習志野 H様邸 外構完成
習志野市 H様邸 外構工事2011.08.31(水曜日)
習志野 H様邸 外構が完成しました。
門柱は2種類の化粧ブロックを使用してシンプルにまとめ、アクセントでカラーガラス
ブロックを埋め込みました。
階段・玄関タイルは300角を使用、手すりは玄関ドアの色に合わせました。子供たちが
落ちないように手すり笠木の下にも2本ビームを取り付けこれも心地よいアクセントライン
となりました。
習志野 H様邸 外構が完成しました。
門柱は2種類の化粧ブロックを使用してシンプルにまとめ、アクセントでカラーガラス
ブロックを埋め込みました。
階段・玄関タイルは300角を使用、手すりは玄関ドアの色に合わせました。子供たちが
落ちないように手すり笠木の下にも2本ビームを取り付けこれも心地よいアクセントライン
となりました。
午前中は駐車場のコンクリート打設、午後は建物の裏のテラスコンクリート打設をします。
写真の中にみち板が階段を乗り越えようとかかっていますが、これは一輪車(ねこ)にコンクリートを入れ人力でこの上を乗り越え建物裏へ運びます。
玄関ポーチ(階段)には目隠しのフェンスが置いてありますが、ここに取り付けることではなく建物裏に視線をさえぎりたい箇所があり、そこに取付します。先に組み立てておくと施工がスムーズになる場合があります。
下の写真は建物裏側の状況です、濡れ縁を取り付けまわりはテラスとしてコンクリートを打設します。
手前に少し見えるものは花壇です。
久々に本来の暑さに戻り、職人さんを見ると体中から汗が滝のように出てました。お疲れ様です。
階段のタイル仕上、門柱のブロック積みにとりかかりました。
建物裏(南側)では花壇(ピンコロ積み)の施工もしています。
昨日の雨で掘削ができるか心配でしたが、作業できました。
駐車場コンクリート厚さが100mm、アプローチのコンクリート厚さが80mmとなります。
その下の砕石厚さが100mmですので合計200mm程度掘り下げます、掘削が完了したら
砕石を敷きならし締め固めをおこないます。
来週も雨が降る予報ですのでコンクリートの打込みのタイミングが悩ましいです。
雨のため午後は工事できませんでしたが、午前中で階段のタイル下地ができました。
雨に備えてシートがかけてあります。
地面に白い管が2本おいてありますが、これはインターホンや門灯の配線を通す配管です。
次回は駐車場・アプローチ部分の掘削を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
地元密着の外構・造園の専門店「アゴラガーデン」店長の中村真です。
エクステリアの豆知識や最新の施工事例など情報発信させて頂きたいと思います。